![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
宮崎台通信では2009年大会のライダー、サポーターを募集中です
脚力に自信のある選手を募集しております
2009年大会は8月1日(土)に開催 決定
ママチャリ12時間耐久レース!今年も開催
開催が危ぶまれていましたが、開催されることが正式に決定しました
5月15日から一般参加の募集開始なのだけど
メンバーがいない・・・
もしかすると今年で最後ということも考えられるだけに
なんとか参加したいものだけど
誰か一緒に走りませんか!
2009年の参加メンバー募集中です
今年こそはと思っている方、ぜひ一緒に走りましょう!
あなたが1000マイルを達成するかも
問合せ先
宮崎台通信 服部まで
電話 044-860-1972
メール info@seamile.jp
2007年情報
宮崎台チャリンコ部 お出かけ情報 2006年
2006年大会も終了しました
次大会のメンバーを募集しております
北海道の夜をひたすら走ってみませんか?
興味のある方はぜひご連絡お待ちしております
ママチャリ耐久の参加については交通費、宿泊費などは自腹です。
自転車に自信のある人、サーキットを走ってみたいと思う人は、ぜひご連絡してください。
同時に応援団やコーチ、計測係、マッサージ係、給食係、パシリも募集します。
自転車の改造を手伝ってもらえる自転車屋さんいませんか?
また、スポンサーになってもいいという奇特な方、ぜひご連絡ください。
資金不足でバイクの改造費用が足りませんので、よろしくお願いします。
パーツやドリンクの提供も大歓迎です!
(DHバー、ハンドル、ステム、サドルなど)
多くの参加をお待ちしております。
2006年大会
2006年8月5日(土)~6日(日)
2006年のチーム名は「宮崎台通信♪疲労戦隊 乳酸三昧」
2005年大会
2005年8月6日(土)~7日(日)
2005年のチーム名は「宮崎台通信 四十雀 OYAZZ」
「しじゅうから オヤジ」と読んでください
2004年大会
2004年8月21日(土)~22日(日)
2004年のチーム名は「宮崎台通信・はるばる北へチーム」
2003年大会
2003年8月2日(土)~3日(日)
2003年のチーム名は「宮崎台通信ー宮前寄合衆」
ママチャリ12時間耐久レース内容
大会名 2009全日本ママチャリ12時間耐久レース
時期 2009年8月1日(土)
チーム構成 2名以上10名まで、ライダーは2名以上6名まで、審判員 1名、残りピットクルー
レースコース 十勝インターナショナルスピードウェイ クラブマンコース(1周 3400m)
レース内容
1台のママチャリを交代で乗り、12時間完走を目指します
1回に4周を走る訳ですが、人数が多いと個人の出場回数が少なくなり
少ないと今年のように、すぐに順番が回ってきます
ピットクルーも食事の用意やタイムの計測など休むひまなしです
ライダーもクルーも過酷なレースですが、終ってみると楽しい思い出となりますヨ
ママチャリの基本定義
ホームサイクル、シティサイクルの一般市販フレームを無改造で使用する
ハンドル前部に1.5Lのペットボトル4本を収納できるカゴがついている
1と3/8以上の太さのタイヤを装着