![]() |
![]() |
行事予定表 | |
起動方法 → 管理 | 行事予定表 | |
行事予定表を作成します。 管理 | 行事予定表をクリックすると、下記の行事予定表ダイアログが表示されます。 年度、月を選択してください。 塾の行事を設定する場合は、「校内行事の追加」をクリックします。ダイアログが表示されます。日程を選択してください。 授業料の引落日を入れるときには、メニューを、なし ⇒ 口座引き落とし日に変更してください。 ![]() 行事の行に追加すると、生徒用の行事予定表に&職員用予定表に反映されます。 職員行事の行に行事予定を入れた場合は、職員用の行事予定表にのみ反映されます。 ※この職員の行事については、登下校メール等のメール文章の編集で行事の挿入を登録した場合でも挿入されません。 ![]() 学校行事の追加は、生徒が所属している学校の行事のみ登録できます。(生徒登録で学校を登録) ●登録した行事の編集と削除 行事一覧に表示されたアイコンをクリックして、行事の編集と削除ができます。 ![]() |
|
名言・格言の編集 | |
起動方法 → 管理 | 名言・格言の編集 | |
登下校画面表示する名言・格言が編集できます。 好きな言葉を追加したり、現在登録されているものを削除したりと編集ができます。 内容を変更し、よければOKをクリックしてください。編集内容を保存します。 ![]() |
|
学校名の作成 | |
起動方法 → 管理 | 学校名の作成 | |
生徒登録の学校名、志望校名を入力する際に使用する学校名を登録します。 管理 | 学校名の作成をクリックしてください。学校設定ダイアログが表示されます。 まず学校のの種類を選択してください。 ![]() 例)中学校を登録する場合 上記で中学校を選択。アイコンをクリックし中学校名を入力、公立・私立を選択し、保存ボタンをクリックしてください。学校名を保存します。 ![]() ![]() 例)大学で、学部学科まで登録する場合 大学などの場合は、学校→大学→学部と順番に登録していきます。 まず大学名を登録します。上記のように、学校をクリックし、大学を選択、新規で大学名を登録してください。 ![]() ![]() 大学名が表示されたら、再度新規登録をクリックしてください。学部・学科名を入力、公立・私立を選択し、保存ボタンをクリックしてください。学部・学科名を保存します。 |
|
![]() |
![]() |