指導報告書  ☆オプション機能
起動方法 → 管理 | 指導報告書
 
指導報告書(様式1,2)を作成できます。また内容は保護者にメール送信することも可能です。
※メールの文章はメール本文の編集で設定できます。


 
新規作成
起動方法 → 指導報告書 | 新規作成
 
指導報告書を新規作成する場合は、左ベントの生徒から報告書を作成する生徒を選び、指導報告書 | 新規作成をクリックしてください。下の指導報告書ダイアログが表示されます。

■評価


日付をクリックすると、出席のあった日は黄色で表示されます。出席のあった日を選ぶと、登下校時間の▼をクリックすると、その日の入退室の時間を表示します。
理解度、集中度、意欲、授業態度、総評、所感等を入力してください。

※操作アイコンをクリックすると、メニューが表示されます。このアイコンから、指導報告書の新規作成、削除、保護者宛メール送信、印刷プレビュー、印刷、様式の変更クラス授業内容の挿入ができます。

●メールを送信すると、送信した日時が表示されるようになりました。(Ver5.9.0)
●先生の評価をグラフで表示&印刷ができるようになりました。(Ver5.10.7)


■授業内容


科目、教材、ページ・問題、授業内容等入力してください。
文例をクリックし、すでに登録してある文例を挿入することもできます。

校内テストのテスト結果を入力できるようになりました。(Ver5.10.7)


■回答


保護者、生徒からのコメントを入力できます。

評価には先生の評価を入力(100点満点)で入力してください。
生徒が付けた点数を月別や直近12回のグラフとして表示できます。(Ver5.10.7)

■校内メモ


校内メモを入力できます。


内容がよければ保存ボタンをクリックしてください。

※同じ日付で違う時間の指導報告書を作成する場合は、一度操作-新規作成をクリックしてから入力をしてください。新規作成をクリックしない場合は、同日の指導報告書が上書きされます。


●文例
よく使用する文例を登録しておくと、指導報告書の入力が簡単になります。
登録できる文例は、総評、所感、授業内容、指導内容、宿題です。

・文例の登録
指導報告書 | 文例 をクリックしてください。下記のダイアログが表示されます。
カテゴリーを選び、概略(新規作成の場合は追加をクリックして入力)、本文を入力してください。


入力が終わったら保存ボタンをクリックしてください。

・文例の挿入
各カテゴリーの文例の挿入をクリックすると、文例の選択ダイアログが表示されます。
▼をクリックすると上記で登録した文例の概略が表示されます。挿入したい文例を選び、
選択ボタンをクリックしてください。
登録した文章が挿入されます。

 
クラス授業内容の新規作成
起動方法 → 指導報告書 | クラス授業内容
 
クラスの授業内容を作成すると、授業内容、指導内容、宿題の項目をクラス全員の生徒の指導報告書に反映することができます。
左からクラスを選び、メニューの指導報告書 | クラス授業内容を選択してください。
それぞれの項目を入力し、保存をクリックしてください。
操作アイコンをクリックし、クラス全員に適用を選択すると、確認ダイアログが表示されます。
クラス全員の指導報告書を作成する場合は、はいをクリックしてください。
クラスに所属している全員の名前で、下記で入力して項目が反映された指導報告書が作成されます。


※クラス全員に適用・・・その日に出席のなかった生徒には反映されません。
  ただし、出席があれば、時間に関係なく適用されます。
 
表示設定
起動方法 →  指導報告書 | 表示設定
 
指導報告書一覧に表示する項目にチェックを入れてください。
↑↓をクリックすると、一覧に表示する順番を変更できます。OKをクリックすると、一覧の表示が設定されます。