|
浜頓別町
(はまとんべつちょう) |
夏休み期間のイベント、祭り
クッチャロ湖水まつり
(H13.7月8日 クッチャロ湖畔)
第5回全日本砂金掘り大会
(H13.8月11.12日 ウソタンナイ砂金採掘公園及びクッチャロ湖畔)
ふるさと祭り
(H13.10月7日 頓別港)

浜頓別町役場
|
人気スポット
クッチャロ湖
クッチャロ湖では、野鳥の観察や案内を行っている「浜頓別クッチャロ湖水鳥観察館(無料)」があり、周辺の自然について、紹介しています。また、湖畔で見られる夕焼けは、たいへん美しく北海道らしい風景を見ることが出来ます。湖畔にはキャンプ場(有料)も設置されています。
ウソタンナイ砂金採掘公園
砂金公園では、ウソタンナイ川で昔ながらの道具を使った砂金掘り体験ができます(有料)。「ゆり板」という道具を使い、砂の中から砂金を振り分けます。インストラクターが丁寧に砂金掘りの方法をお教えします。
ベニヤ原生花園
ベニヤ原生花園では、北方系植物の観察ができます(無料)。北海道の短い夏を競うように咲く花々を自由に観察することができます。特に6月下旬〜7月上旬にかけては、ヒオウギアヤメやノハナショウブの大群生が楽しめます。
はまとんべつ温泉
はまとんべつ温泉では、日帰り入浴も可能で、クッチャロ湖の夕焼けを見ながら温泉に入ることが出来ます。通称「美人の湯」と呼ばれ、炭酸水素イオンが豊富に含まれているため、温泉のお湯がすべすべしています。
|
羽幌町
(はぼろちょう)
おすすめの場所
はぼろバラ園
道の駅に指定されている羽幌町内にあるバラ園。世界のバラを300種以上も集め豪華な雰囲気と芳醇な香りの世界です。
はぼろバラ園でしか鑑賞することがでkないフェアリーダンスやマクランサローブリッターなどヨーロッパスタイルのガーデニングです。

羽幌の観光地図

「はぼろバラ園」にて
羽幌町漁協
|
紋別市
(もんべつし)
おすすめの場所
第47回もんべつ観光港祭り
夏(7・20(金)〜7・22(日))最大のイベント。「歌謡ショー」「キャラクターショー」「花火の祭典」等が開催されます。
氷海展望塔「オホーツクタワー」
夏季期間(5月1日〜10月31日)夜間営業中 「星空海中探検に行こう」
「海中照明に集まるお魚たちの晩餐会が始まるよ」流氷に育まれたオホーツク海の凝縮された食物連鎖を観察することができます
オホーツクとっかりセンター「ゴマちゃんランド」
「とっかり」とはアイヌ語でアザラシのこと。
オホーツクの大自然を舞台にアザラシだけを飼育している国内では他にない施設です。ここではアザラシの観察や体験をする機能と、ケガや網にからまって保護されたアザラシを治療し、自然の海へ返す等保護センターの機能を持っています。「ゴマフアザラシ」をはじめとする約30頭のアザラシが愛嬌を振りまいています。
オールシーズン対応「ガリンコ号II」
ランチクルーズ・カニ食べ放題クルーズ・ナイトクルーズ・イベントクルーズ・釣り三昧クルーズ・釣り体験クルーズ・ホタテ漁ウオッチングクルーズ等夏のガリンコ号で、オホーツクの海を満喫してください。
大山山頂園展望塔「オホーツク・スカイタワー」
オホーツク・タワーは標高334mの大山山頂にある31mの展望塔です。町並みはもちろん、オホーツク海や知床・大雪連邦が見渡せます。また、レストハウスやコテージなどの宿泊施設があり、自然の中でのびのびと遊べるパブリックスペースです。
紋別市役所
|
丸瀬布町
(まるせっぷちょう)
おすすめの場所
森林公園いこいの森・森林鉄道「雨宮21号」
森の香りと川のせせらぎ、小鳥のさえずるなか、大自然にまどろんでいると「ぽー」っという汽笛の音でふと我に返る。するとそこはアウトドアの宝箱・・・
ここ森林公園「いこいの森」は日本で唯一煙をあげて森林鉄道蒸気機関車「雨宮21号」が走る、キャンプ場やゴーカートなどの各種遊具が整備されたアウトドア空間です。
また、いこいの森の向かいには生きたままの昆虫を見ることができる「昆虫生態館」や日帰りの温泉入浴施設「やまびこ」があります。
静かに自然の声に耳をかたむけたり、雨宮21号に乗ったり、川で魚とたわむれたり、キャンプをしたり、ゴーカートやおもしろ自転車で遊んだり、昆虫の世界へ飛び込んだり、ゆっくり温泉につかったり・・・欲張りなあなたにもきっと満足いただけます。
 
森林鉄道「雨宮21号」とキャンプ場 木芸館
木芸館
あたたかい木のぬくもりにふれピアノの音色につつまれながらコーヒーを口に運んでいると、まるで時間の流れが遅くなったかのような錯覚を覚える・・・。
ここ木芸館はそんなやすらぎの空間です。国道333号線を走っていると見えてくる三角形の形をした建物、これが「木芸館」です。
地元材をふんだんに使用し、町の木でありピアノ材でもある赤エゾマツをイメージした外観がユニークな建物です。八角形の平面形態は年輪を、8本の柱は大樹にはりめぐる枝を表現し、周辺を道の駅まるせっぷに指定されたふるさと公園の中核施設として町民はもとより道行くドライバーにも親しまれています。
また、館内では自動演奏のピアノが美しい音色を奏でています。偶然ながらもプロが絶賛するその音響効果が生み出す響きは人々の心をとらえ、定期的に演奏会も開催されています。
町民の願いから生まれたここ木芸館は地場産業の振興はもちろん、観光・教育・文化の向上にも一翼を担っている町民自慢の宝物です。
最大のイベント「まるせっぷ観光まつり」
・・・年に一度の森のお祭りは、森林と清流の中でおもいっきり遊ぶ日なんじゃ!
たくさんのイベントや森林鉄道SLがきっとみんなを楽しませることじゃろう!
森の精もとっておきのプレゼントを用意して姿を現すしのう。楽しく遊んでしかも得をする、そんな森のお祭りは、きっとみんなを満足させるじゃろう!・・・と幸せを運ぶ妖精達森の番人「ベサメムーチョ」も言っています。詳しい行事予定は こちらから
おすすめの宿 丸瀬布温泉「マウレ山荘」
2001年4月28日にオープンしました。この「マウレ山荘」は、北の大自然と美粧の湯を兼ね備えたスコットランド風リゾートホテルです。電話01584-7-2170 FAX01584-7-3117
おすすめの風景
 
山彦の滝 鹿鳴の滝
 
奇城岩(1999年8月撮影) 武利岳(6月9日撮影)大規模林道頂上付近から
まるせっぷタウンマップ

|
丸瀬布町役場
|
風連町
おすすめの場所
〜はばたけ 今 ふるさとの風にのって〜
第23回風連ふるさとまつり
風連町最大のイベントです!
|
とき
ところ
主催
事務局 |
2001年8月10日(金)〜21日(火)
風連町福祉センター 町民広場周辺
第23回風連ふるさとまつり実行委員会
風連町企画商工課商工労働観光係
風連町 |
8月10日(金)〜8月18日(土)まちかど芸術祭
中心市街地内の空き地や空き店舗等を活用した、
世界の民族音楽等によるミニイベント「夕暮れ小劇場」の開催。
|
8月11日(土)
8月12日(日)
8月13日(月)
8月14日(火)
8月17日(金)
8月21日(火) |
パントマイム、絵本パフォーマンス(18時から19時まで)
ふるさとまつり宵宮祭
ふるさとまつり本祭
皿まわし、南京玉すだれ(18時から19時まで)
フォルクローレ(19時から20時まで)
沢則行ひとり人形劇
|
8月12日(日)
宵宮祭

|
伝統芸能コンプレックス(16時から18時30分まで 場所:町民広場)
道内各地の伝統芸能等を招き、地元風連町の文化団体とともに文化交流ステージを実施。
〔内容検討中〕
神楽、江差追分、アイヌ文化、白蛇姫舞、竜踊りなど地元風連町にない伝統文化を招く。
風の特使公開選考会(18時30分から19時まで 場所:町民広場)
テレビ・ラジオ・イベント等で町のPRに協力していただく「風の特使」を選出。
風舞あんどんプレビュー&風夜会(かぜのやかい)(19時から21時まで 場所:町民広場)
夏の夜空のもと、風舞あんどんが大集合。
あんどん絵巻をひもときながら、大いに語り、ふれあいのひとときを創出するほか、
地元伝統芸能のステージを実施。
|
8月13日(月)
本祭

|
やんちゃどもの鯉わずらい(11時30分から12時まで 場所:町民広場)
3年に一度の鯉まつりで大好評の鯉すくい。自然や動物たちと触れ合う機会の少ない子どもたちに、
生け簀に放流した鯉と触れ合う場を提供し、自然の恵みに感謝する一時を創出。
ちびっこ広場(10時から 場所:町民広場)
金魚すくい、射的等のミニ縁日や小動物とのふれあうコーナーの開設。
風に吹かれて〜キッズサミット(10時から 西町公園)
近隣市町村と地元風連町の子どもたちによる自由奔放な意見交換、語り合いなど。
風舞あんどんオン・エア(19時から20時30分まで)(場所:風連駅前通り)
高さ7mの大型あんどん総勢30基による豪壮なパレードを繰り広げます。
あんどんの形は、扇型ねぷた風のものが多いが、一部に人形型ねぷた風のものもあり、
観るだけで充分楽しむことができるが、飛び入り参加も大歓迎。
大抽選会(20時30分から21時まで 場所:風連駅前通り)
風連町建設業協会提供による大抽選会。
ほか
|
8月21日(火)

|
沢則行ひとり人形劇「コウスキィー」
(18時から20時まで 場所:風連町福祉センター)
命を持たない人形や仮面、オブジェを操り、セリフのない不思議な世界を沢則行が表現するライブパフォーマンス。国や言葉の壁を越えて、見る者の年齢さえも選ばない、子どもも大人もその演じる世界に引き込まれます。チェコで生まれた新しい人形劇と日本人の美的感覚が創り出す舞台は、驚きと笑い、ため息の連続で、一度も舞台から目を離せないでしょう。
|
和寒町
和寒町
イベント情報 |
7月7日(土)〜8日(日)
7月14日(土)〜15日(日)
7月28日(土)〜8月4日(土)
7月29日(日)
9月2日(日)
|
全日本モトクロス選手権(わっさむサーキット)前売券販売中!
わっさむふれあい夏まつり(和寒町役場横駐車場)
カヌー学校 申込受付中!
全日本トライアル選手権(わっさむサーキット)
全日本玉入れ選手権( 和寒町総合体育館)
優勝賞金100万円目指し参加申込受付中!
全道トライアル選手権(わっさむサーキット)
恵水観音祭り(和寒町総合体育館及びわっさむサーキット隣接地)
|
キャンプ場情報 |
三笠山自然公園 |
公園内には、こどもの国(遊戯施設)があり、家族ずれに人気のキャンプ場です。
料金 フリーサイト 無料
バンガロー 2〜3人用 1,000円、4〜5人用 1,500円
8人用 2,000円 |
南丘森林公園 |
森林浴が楽しめる自然豊かな公園で、サイクリング(無料貸出)で湖面一周(約4.2km)したり、カヌー、釣りが楽しめます
料金 オートサイト 2,000円 フリーサイト 1,000円 |
おすすめの場所 |
塩狩峠記念館(和寒町) |
小説「塩狩峠」などで有名な、三浦綾子さんの旧宅を復元された
もので、昭和30年代に執筆活動をなさっていた生活空間を再現し、
三浦文学にふれることができる施設となっています。 |