| 7月 | |||
| 日時 | 市町村 | イベント名・会場・内容 | お問い合わせ先 | 
| 1〜9/20 | ニセコ町 | ●2004綺羅街道花フェスタ 綺羅街道 花に関するシンポジウムや植栽事業 | ニセコ町商工会 TEL:0136-44-2214 | 
| 7/2〜3 | 八雲町 | ●八雲山車行列 本町通り 北海道三大あんどん祭りのひとつ 20数台の手づくり山車が市街地を練り歩く | 八雲町教育委員会 TEL:01376-3-3131 | 
| 3〜4 | 赤平市 | ●北海道クラシックカーフェスティバル コミュニティ広場 昔懐かしの名車が大集合、試乗会やコンクール、モデル撮影会、ゲーム大会等 | H・C・C・F実行委員会 TEL:0125-32-0270 | 
| 4 | 斜里町 | ●羅臼岳山開き 羅臼岳 標高1,661mの知床の秀峰『羅臼岳』の山開き" | 知床斜里町観光協会 TEL:01522-2-2125 | 
| 7 | 余市町 | ●第36回北海ソーラン祭り納涼花火大会 | 余市町ソーラン祭り実行委員会 TEL:0135-21-2125 | 
| 10 | 千歳市 | ●第54回支笏湖湖水まつり | 支笏湖まつり実行委員会 TEL:0123-23-8288 | 
| 10〜18 | 岩見沢市 | ●2004彩花まつり | 岩見沢市観光協会 TEL0126-22-3470 | 
| 17〜 8/25 | 北竜町 | ●北竜町ひまわりまつり ひまわりの里他 20種・100万本のヒマワリの観賞、特産品販売、もちつき、もちまき、歌謡ショー、抽選会、ビールパーティ、ライトアップ、花火大会、YOSAKOIソーラン演舞等 | ひまわり観光協会 TEL:0164-34-2111 | 
| 17〜18 | 上富良野町 | ●かみふらのラベンダーまつり 日の出公園 ラベンダー結婚式、パープルポップステージ、地場産バザール等 | 同運営委員会 TEL:0167-45-3150 | 
| 18 | 函館市 | ●函館港花火大会 シーポートプラザ周辺 花火、レーザー光線、音楽、トークショーを組み合わせた一大ページェント | 函館新聞社 TEL:0138-40-7733 | 
| 18 | 美幌町 | ●美幌観光和牛まつり 網走川河畔公園 美幌和牛のバーベキュー、歌謡ショー | 同実行委員会 TEL:01527-3-2211 | 
| 18〜19 | 苫小牧 | 第11回ハスカップスカイラリーin苫小牧(モパラデモフライト、人力パラグライダー:先着20名) | パラエイト苫小牧 090-3391-8505 | 
| 中旬 | 更別村 | ●十勝24時間レース 十勝インターナショナルスピードウェイ 道内唯一の国際公認のサーキットで行われる24時間耐久レース | 十勝インターナショナル スピードウェイ TEL:0155-52-3910 | 
| 7/16(火)、7/23(金)7/30(金) | 札幌市 | ●豊平川花火大会 札幌市豊平川南大橋付近 北海道新聞社、朝日新聞社、読売新聞社の各社主催による花火大会 
 | 道新 TEL:011-221-2111 朝日 TEL:011-281-2131 読売 TEL:011-242-5630 | 
| 23 | 室蘭市 | ●第58回むろらん港まつり 納涼花火大会 | 室蘭観光協会 TEL:0143-23-0102 | 
| 24 | 千歳市 | ●千歳・新道花火大会 | 北海道新聞社 TEL011-210-5732 | 
| 21〜8/20 | 札幌市 | ●第51回 さっぽろ夏まつり | さっぽろ夏祭実行委員会 TEL:11-211-2376 | 
| 24 | 小樽市 | ●ブルーサマーフェスタ花火大会 | 小樽ベイシティ開発 TEL0134-21-5555 | 
| 24〜25 | 新十津川町 | ●第18回しんとつかわふるさとまつり ふるさと公園イベント広場 泥(デイ)ブリッジ選手権大会、アニメショー等 | 新十津川町産業振興課 TEL:0125-76-2131 | 
| 25 | 当麻町 | 「第18回道北スカイスポーツフェスティバルinとうま」(グライダー、モーターグライダー、MLP、熱気球) http://town.tohma.hokkaido.jp/ | 当麻航空協会 0166-84-2630 | 
| 25 | 瀧川町 | ●サマースカイフェスタ2004(スカイスポーツイベント) | たきかわスカイパーク 0125-22-2976 | 
| 25 | 岩見沢市 | ●2004彩花まつり協賛 「夏の雪祭り花火大会」 | 岩見沢市観光協会 TEL0126-22-3470 | 
| 31 | 帯広市 | ●道新十勝川花火大会 十勝川河畔 早打ち花火、スターマイン、仕掛け花火 | 北海道新聞社 TEL:0155-24-2154 | 
| 31〜8/1 | 小樽市 | ●おたる潮まつり 小樽港第3埠頭、中心街 約5,000人による『潮ねりこみ』、ステージイベント、花火大会 | 同実行委員会 TEL:0134-32-4111 | 
| 31〜8/1 | 倶知安町 | ●くっちゃんJAZZフェスティバル くとさんパーク 国内外の一流プレーヤーとアマチュアバンドによるジャズフェスティバル | 同実行委員会 TEL:0136-23-0201 | 
| 下旬 | 新得町 | ●そばの里まつり 新得物産周辺 手打ちソバ実演会、ソバがき試食、特産品販売、ビンゴゲーム等 | 新得物産 TEL:01566-4-5213 | 
| 下旬 | 美幌町 | ●美幌    
                        100キロデュアスロン 美幌峠〜陸上競技場 美幌峠から柏ヶ丘陸上競技場までの100?コースをマラソンと自転車で競う | 同実行委員会 TEL:01527-3-4117 | 
| 8月 | |||
| 時 | 市町村 | イベント名・会場・内容 | お問い合わせ先 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 函館市 | ●第49回新道全国花火大会 | 北海道新聞社 TEL:0138-32-5130 | 
| 5 | 北竜町 | ●フラワーフェスティバル花火大会 | ひまわりKジャン港係 TEL0164-34-2111 | 
| 5〜6 | 札幌市 | ●第40回定山渓かっぱまつり | 定山渓観光協会 TEL011-598-2012 | 
| 6〜8 | 苫小牧 | ●第49回とまこまい港まつり | 北海道新聞苫小牧支社 TEL:0144-33-2233 | 
| 7 | 広尾町 | ●●十勝港海上花火大会 十勝港第4埠頭 巡視船の体験航海と一般公開、十勝港を紹介したパネル展、海上で行われる花火大会 | 広尾町水産観光課 TEL:01558-2-0177 | 
| 7 | 岩内町 | ●第32回いわない怒涛まつり | いわない怒涛まつり実行委員会 TEL0135-62-1011 | 
| 7 | 小樽市 | ●ブルーサマーフェスタ花火大会 | 小樽ベイシティ開発 TEL0134-21-5555 | 
| 7〜8 | 留辺蘂町 | ●温根湯温泉まつり 温根湯温泉街 みこし川渡御、花火打ち上げ、ビアガーデン | 温根湯温泉観光協会 TEL:0157-45-2921 | 
| 7〜8 | 恵庭市 | ●第27回恵庭夏まつり | 恵庭夏祭実行委員会 TEL:0123-33-3131 | 
| 上旬 | 千歳市 | ●航空祭 千歳基地 ブルーインパルスの展示飛行、主要装備品の展示 | 航空自衛隊千歳基地広報課 TEL:0123-23-3101 | 
| 7 | 幌加内町 | ●朱鞠内湖湖水祭 朱鞠内湖湖畔 前夜祭(花火大会、ステージイベント等)、全日本水上綱引大会 | 幌加内町観光協会 TEL:01653-5-2380 | 
| 8〜10 | 上士幌町 | ●北海道バルーンフェスティバル 航空公園 熱気球競技大会、熱気球搭乗体験、各種催し物 | 同組織委員会 TEL:01564-2-2111 | 
| 8 | 余市町 | ●北海道スカイスポーツフェア イン よいち(スカイスポーツイベント) | (社)北海道スカイスポーツ協会 011-232-4347 | 
| 8/21〜22 | 更別村 | ●全日本ママチャリ12時間耐久レース 十勝インターナショナルスピードウェイ 本来車で走るものだが、自転車(ママチャリ)という新たな分野での12時間耐久レース | 十勝インターナショナル スピードウェイ TEL:0155-52-3910 | 
| 13 | 帯広市 | ●十勝毎日新聞社花火大会 十勝川河畔 打ち上げ玉数は2万2千発、大音響の音楽とレーザー光線を駆使した光のショーがミックスされた花火大会 | 十勝毎日新聞社 TEL:0155-22-7555 | 
| 14 | 知内町 | ●知内雷光まつり 知内川河川敷特設会場 音と光で雷を演出、太鼓の競演や仕掛け花火、レーザー光線の演出等 | サマーカーニバル    
        in 知内実行委員会 TEL:01392-5-5340 | 
| 14〜15 | 北竜町 | ●北竜町メロン・スイカまつり JAきたそらち北竜支所前広場 北竜産メロンやヒマワリ色の黄小玉スイカの格安販売 | JAきたそらち北竜支所 TEL:0164-34-2211 | 
| 14 | 旭川市 | ●花火inKAGURA16 | 花火inKAGURA16実行委員会 TEL:0166-61-3661 | 
| 16 | 釧路市 | ●第46回 釧新花火大会 新釧路川河畔 約8千発の花火大会 | 釧路新聞社事業部 TEL:0154-22-1111 | 
| 20 | 平取町 | ●チプサンケ    
        (舟おろしの儀式) 二風谷 アイヌ伝統行事、古式舞踊、丸木舟体験搭乗等 | 平取町観光協会 TEL:01457-2-2221 | 
| 21〜22 | 函館市 | ●はこだて湯の川温泉いさり火まつり 湯の川温泉地区 花火大会、献湯行列等 | はこだて湯の川温泉 観光協会 TEL:0138-57-8988 | 
| 22 | 留萌市他 | ●日本海オロロンライントライアスロン 国際大会 日本海オロロンラインの一部(豊富町〜増毛町)を使用し、水泳、自転車、マラソンの3種目で鉄人を決める | 留萌市商工観光課 TEL:0164-42-1801 | 
| 27〜28 | 沼田町 | ●夜高あんどん祭 駅前通り他 高さ7メートル・長さ12メートル・幅3メートルの巨大な行灯のぶつけ合い | 沼田町観光協会 TEL:0164-35-2112 | 
| 28 | 沼田町 | ●牛肉まつり 五ヵ山模範牧場 夜高あんどん祭に併せたイベント、地場産牛焼き肉の賞味、歌謡ショー等 | 沼田町肉牛組合 TEL:0164-35-2114 | 
| 下旬 | 札幌市 | ●北海道マラソン 真駒内〜中島公園 国内外の強豪選手が参加するマラソン大会 | 同事務局 TEL:011-232-0840 | 
| 21〜22 | 壮瞥町 | ●昭和新山火まつり 昭和新山山麓 昭和新山爆発再現花火大会 | 壮瞥町観光協会 TEL:0142-73-2662 | 
| 28〜29 | 登別 | ●第41回登別地獄まつり | 登別観光協会 TEL0143-84-3311 | 
| 下旬 | 弟子屈町 | ●北海道知事杯争奪全道屈斜路湖オープンレガッタ大会 屈斜路湖畔 ヨットとウインドサーフィンのオープンレース | マツダ電気通信工業 TEL:01458-2-1122 | 
| 下旬 | 利尻富士町 | ●利尻島一周ふれあいサイクリング大会 利尻島 利尻富士を観賞しながらのサイクリング大会 | 利尻富士町総務課 TEL:01638-2-1112 |