小樽市・余市町・倶知安町
●小樽市 期間中のイベント おたる潮まつり 7月 25日 (金) 〜 7月 27日 (日) 金曜日〜日曜日・小樽港第3埠頭基部、市内中心街 潮ねりこみ(踊りパレード)、潮太鼓、花火大会、各種イベントショー、売店ほか 問い合わせ先 小樽市観光課 0134-32-4111 スプラッシュ・オン・ザ・ストリート 7月下旬・小樽市緑山手通り ジャズコンサート、ビアホール、国際運河プラザさる渡り大会 問い合わせ先 同実行委員会 0134-33-7502 小樽交通記念館夏休みスペシャル企画「きかんしゃトーマスとなかまたち」 開催日時7月26日(土)〜8月17日(日) 9:00〜18:00 小樽交通記念館にて おたる浅草橋ミュージック・フェスティバル2003 7月23日(水)〜24日(木) 18:00〜22:00 小樽運河浅草橋街園にて ブルーサマーフェスタ花火大会 7月19 日(土)・8月2日(土)・9日(土) 19:45〜(予定) ウィングベイ小樽前海上にて 小樽市のホームページ http://www.city.otaru.hokkaido.jp/ |
●仁木町 ●負狩村
|
小樽運河工藝館 | 小樽市色内2丁目1番19号 | TEL 0134-29-1111 |
![]() ホームページアドレス http://www.otaru.nu ![]() 吹き硝子など、8種類の製 ![]() 吹き硝子やバーナーワークの製作見学もできます。 グラスにオリジナルのデザインをくもり硝子でつける サンドブラストがおすすめ!(体験は要予約) ![]() 地下に、サイフォンで落としたおいしい珈琲の店 『オールドポート』があります。 人気スポット 展望台からは、運河と港が見渡せます。 うまいもの、うまい店、お土産情報 天使の羽のついた 一輪挿しが人気。 |
コテージ坂の上館 | 小樽市住吉町3-10 | TEL 0134-33-9151 |
![]() ホームページアドレス http://homepage1.nifty.com/sakanouekan/ ![]() 昭和初期に建てられた洋館住宅で、母屋は解体され離れとして残された洋室をコテージとしてご利用頂いております。お泊まりいただけるのは1日1組様だけです。ィンテリア等は当時のままに、大正ロマン漂うコテージで小樽でのひとときをごゆっくりお過ごし下さい。小樽港を望む高台から朝日がご覧頂けます。 |
||
小樽・朝里川温泉 ログペンション パインハウス |
小樽市新光5-40-5 | TEL 0134-54-0661 |
交通 『車の場合』
札樽自動車道朝里ICより約2分。 小樽運河より約15分。フェリーターミナルより約13分。 『JRの場合』 函館本線「小樽駅」「小樽築港駅」より「朝里川温泉行」 のバスに乗車→木工団地下車→徒歩2分。 「朝里駅」に送迎有り(要予約)。 営業時間 チェックイン:15時 チェックアウト:10時 ![]() ホームページアドレス http://www.pine-h.com ![]() 小樽朝里川温泉に在る、手作りカナディアン・ログハウスの施設で、小樽運河、温泉、スキー場等あらゆる観光スポットに近く、しかも野鳥が鳴く見晴しの丘に建つ宿です。そのロケーションの良さから、映画、テレビドラマのロケ地にもなりました。また、小樽の新鮮な魚介を使った味自慢の店でもあり、幅広い客層に利用されています。オススメは、浜茹で直送タラバガニ宿泊プラン12000円〜(2人以上、要予約)大タラバガニが丸ごと1杯、評判のディナーに付きます。小樽港発着のフェリー利用の宿としても便利で、夏期は特に賑わいます。ペット同伴歓迎。HPには、北海道の海産物が当るプレゼント有り! ![]() しつけ済みが前提ですが、ワンちゃんニャンちゃん(小動物)同伴の宿泊を歓迎します(室内開放も可)。 料金は1匹に付き1000円(税込)。 先ずは当宿の看板犬猫も登場するHPをご覧下さい。 人気スポット 小樽運河。朝里川温泉。小樽水族館。交通記念館。石原裕次郎記念館。ウィングベイオタル。朝里ダム。オタルナイ湖等等・・ オトク情報 『宮崎台通信』と云うか書いて、電話又はメール&HPのフォームで予約された方は、美味しい「小樽ワイン」のグラスワインをサービスします。 (大人のみ対象) ![]() 「小樽潮まつり」他多数。当宿HPでチェック! うまいもの、うまい店、お土産情報 寿司。新鮮魚介。ワイン。ラーメン他多数。当宿HP「リンク集」の「小樽情報サイト」でチェック! お土産のお薦めは「北海道ワイン(小樽ワイン)」 http://www.hokkaidowine.co.jp でチェック。 地元のおすすめホームページ 全国的に有名なカントリーライフの「カリスマ夫婦」が運営する 「アリスファーム」のHPです。 http://www.arisfarm.com/ その他 小樽から文化を発信 ━ 20世紀後半50年のポピュラー音楽の流れを俯瞰出来る、物凄い情報サイト。 『ロック世代のポピュラー音楽史』 http://www3.ocn.ne.jp/~zip2000/index.html#head |
||
にしん御殿旧青山別邸 | 小樽市祝津3−63 | TEL 0134-24-0024 |
![]() 営業時間:9:00〜18:00、レストラン11:00〜21:00(16:00以降要予約) 定休日: 無休 ホームページアドレス http://www.kyuaoyamabettei.co.jp/ ![]() にしんの網元の別荘、にしん御殿旧青山別邸に併設されたレストラン、にしんお重@1600等よりご予算に合わせてご用意致します。 |
||
おたる 栄六 | 小樽市花園1丁目5−6 | TEL 0134-24-0006 |
交通 JR小樽駅から徒歩12分。車で御越しのお客様は、花園中央パーキングをご利用下さい。満車の場合は”小樽グランドホテル”両脇にあります駐車場を御利用下さい。
1時間の無料駐車券を差し上げます。 |
||
株式会社かま栄 本社・工場 | 小樽市堺町3番7号 | TEL 0134-25-6181 |
交通 小樽運河浅草橋より札幌方面へ徒歩3分(道道臨港線沿い) 営業時間 9時〜20時 定休日 元旦 ホームページアドレス http://www.kamaei.co.jp ![]() 職人による手作りのかまぼこ製造を見学できる『見る工場』。かまぼこはもちろん、 お土産を多数揃えた売店、併設レストランもございます。レストランでは、かまぼこ、創作料理をはじめ、ボリューム満点のいくら丼(¥1,200)など、海の幸を味わう こともできます。大型バス7台、普通車50台収容の大駐車場には、ウォッシュレット、完備の清潔なトイレを利用できる『運河ステーション』もございます。 ![]() 6月27日から29日 弊社主催の”海神祭”(各種アトラクションは、28・29日の両日行います) |
||
Blue Holic | 小樽市塩谷1丁目28-13 | TEL 0134-26-1802 |
![]() 営業時間 9時〜22時 定休日 無し ホームページアドレス: http://www5c.biglobe.ne.jp/~b-holic/ ![]() シーカヤック、海の家、18時より、Bar開店(ウイスキー、焼酎は豊富です。) ![]() 夕日がすんごいです。 人気スポット 小樽運河沿い人力車 オトク情報 『宮崎台通信』を見たよで、コーヒーサービス ![]() 7月12,13日ビーパルでおなじみの野田 知佑氏をゲストに焚火&ハーモニカコンサートやります。9月20〜22日超お得、釧路川カヌーツーリング(中抜け、途中参加あり) うまいもの、うまい店、お土産情報 塩谷、5号線沿いそば屋の両国(蕎麦の香りが最高。値段もリーズナブル) 「かきざき商店」1階が、スーパー、2階が食堂。とにかく安くて美味い。焼きホッケ180円(2003年6月23日確認)うに丼、いくら丼時価だが、確実にお得。スーパーでお土産を買っても安い。 |
||
レンタサイクル ちゃりんこ・おたる | 小樽市稲穂 2−7−9 | TEL 0134−32−6861 |
交通
JR小樽駅より徒歩3分 営業時間 8:15〜22:15 (夏季ピーク時) 定休日 なし(大雨時は休業) ホームページアドレス http://www2.ocn.ne.jp/~charinko/ ![]() レンタサイクル・レンタベビーカー・手荷物預かり。 自転車出発前に、小樽観光地図をお渡しして、小樽地元情報を詳しくご説明しています。 |
||
自家製イタリアンジェラートの店Ruhiel | 虻田郡倶知安町字山田34-62 | TEL 0136-21-2355 |
![]() 営業時間 9:00〜18:00 定休日 不定休 ホームページアドレス http://www.tokeidai.co.jp/ruhiel ![]() 北海道の牛乳、羊蹄の天然水、旬の果物をそのままジューサーにかけて作る贅沢なイタリアンジェラート!!地方発送もしています。 |
||
NACニセコアドベンチャーセンター | 虻田郡倶知安町字山田179−53 ニセコひらふスキー場第一泉郷内 |
TEL 0136-23-2093 |
交通 JR倶知安駅より車で10分 営業時間 8:00〜21:00(4月中旬〜11月上旬) 9:00〜21:00(11月上旬〜4月中旬) 定休日 年中無休 ホームページアドレス www.nac-web.com ![]() ![]() NACセンターは1階にアウトドアショップ、2階にカフェレストラン、また高さ11mの本格的インドアロッククライミング壁があります。ニセコでのラフティング、カヤック、マウンテンバイク、トレッキング、キャニオニング等、大自然を存分に満喫できます。 ![]() NAC主催の「NACチャレンジレースシリーズ」は道内外を問わず、気軽に参加できるレースです。大自然を舞台に素敵な思い出となればと思います。 北海道初のオープンスイム「第4回NACビッグスイムinトーヤ」8/3 今年から新たに加わったトレイルラン「第1回NACトレイルランinニセコ」9/21 大人気の混合種目レース「第4回NACアドベンチャーレースinニセコ」10/5 ラフティングボートを仲間と操縦できる「第3回NACラフティングレースinニセコ」10/12 その他野外体験教育プログラム(OEP)も子供から大人まで対応できる内容を取り揃えています。 |
||
ホテル水明閣 | 余市郡余市町山田町687番地 | TEL 0120-41-2838 |
交 通 JR函館本線余市駅より車で5分。 営業時間 チェックイン15時〜チェックアウト〜10時 (代表)0135−22−2838(ファックス)0135−22−5388 ![]() 定休日 ボイラー等機械設備点検の為、年二日、不定休。 ホームページアドレスhttp://www.suimeikaku.co.jp ![]() 昭和12年創業の和風ホテル。積丹半島の豊富な食材を用いた料理と自然に恵まれた環境が皆様をお待ちしております。 ![]() 人気スポット ニッカウヰスキー北海道工場、余市宇宙記念館 オトク情報 各種果物狩りのご提案 ![]() 8月は創業感謝割引で@¥1,000引き(一泊二食付に限る。お子様の場合は@¥500引き) うまいもの、うまい店、お土産情報 海産物に始まり果樹園まで情報盛沢山です。 |
||
西村計雄記念美術館 | 岩内郡共和町南幌似143−2 | TEL 0135-71-2525 |
交通 【札幌から】JR:函館本線小沢駅下車、車10分。 バス:中央バス「高速いわない号」共和役場前下車、歩10分。自家用車:国道5号線小樽経由→国道276号線 約2時間 営業時間 10:00-18:00(入館は17:30迄) 定休日 毎週月曜日(月曜が祝祭日の場合は翌日) ホームページアドレス http://www.tokeidai.co.jp/musee/ ![]() ![]() 郷土出身でパリを拠点に活躍した画家西村計雄の作品約5,300点を所蔵する美術館。 所蔵作品の中から、常時100点程度の作品を展示、学生時代から晩年まで、日本に伝統的な表現を取り入れながら独特の画風を築いていく過程をご覧いただくことができます。 ガラスの側壁と緩やかな曲線を描くコンクリート打ち放しの壁面をもつユニークな外観の建物は、ゆるやかな丘陵地にあり、ここから見渡す雄大なニセコ山脈とのどかな田園風景も自慢のひとつです。 ![]() ひろびろとした芝生があり、ピクニックも楽しめます。 隣接する敷地にはパークゴルフ場や子どもむけの遊具などもあります。 夕暮れ時には美しい夕陽も。 人気スポット 晩年の画家のアトリエを再現した「復元アトリエ」や、「あそびゴコロ展」にあわせて研修室に開設した「あそびのへや」が人気です。 オトク情報 ミュージアムロード4館共同展「妙技拝見!」開催期間中の7/16-8/17は、「しりべしミュージアムロード」加盟各館の入場券の半券をご提示いただくと入館料が割引になるほか、各館のオリジナルグッズが当たるスタンプラリーを実施しています。 ![]() 【美術館】 おやこで楽しむ展覧会「あそびゴコロ展」開催中(9/15迄) 7/16-8/17 ミュージアムロード4館共同展「妙技拝見!」開催 8月30日 美術館の壁面を使った野外映画会・星空映画会開催 【共和町内】 8月23,24日 「かかし祭」開催 うまいもの・おみやげ 共和町老古美にあるナチュラルチーズ工場「クレイル」のチーズは本場フランス仕込みの味。西村計雄のご子息が作っています。 共和町名産、あまくておいしい、らいでんスイカにらいでんメロン 「どっちの料理ショー」でも紹介された味!スイートコーン(ゆできび) うまい店 チーズ工場に隣接、クレイルのチーズが味わえるティールーム・ケンブリッジ 餃子がオススメの中華料理店「キッチン潮風」(共和町宮丘) 地元のおすすめホームページ http://www.town.kyowa.hokkaido.jp/ 共和町の公式サイト http://members.tripod.co.jp/b_kyowa/ 当館の頼もしい応援団「きょうわ声をあげまちづくりの会」のページ http://www.creyl.com/ ナチュラルチーズ工場 クレイルさんのページ http://www.d3.dion.ne.jp/%7ewaisu/ 共和町の農産物をご紹介JAきょうわ http://www.tokeidai.co.jp/ogawara-museum/ 隣町倶知安町の小川原脩記念美術館のページ http://www.lilac.co.jp/kida-museum/ 隣町岩内町の木田金次郎美術館のページ |