日高町・様似町・えりも町・室蘭・苫小牧・白老
北海道で遊ぼう! 2003年 TOP
●様似町 背面にアポイ岳と日高山脈、前面に紺碧に輝く太平洋をたたえる様似町。穏やかな海洋性の気候と豊かな大地の広がりのなかで、水産業・農畜産業が主産業。 雄大な山容、奇岩・断崖の続く海岸線が四季折々に美しい表情をみせ、歴史と伝統が息づく町です。様似町名の由来はアイヌ語の「サンマウニ」(朽ち木のある所の意)から出たものと言われています。 JR様似駅は、日高本線終着駅です。 アポイ岳 海岸からわずか4キロという近い ![]() アポイ山麓 ファミリーパークのアポイの火まつりは8/2・3(土・日)です。 ●壮瞥町
|
●えりも町 歌でおなじみの襟裳岬があるえりも町。 襟裳岬は、北海道を東西に分ける日高山脈の先端が太平洋へ沈む所。現在も40万人を超える人が訪れる。 ●室蘭市 室蘭市ホームページ 登別温泉と登別カルルス 温泉ファンに名高い登別温泉。登別カルルス温泉の泉質は、ラジウムが豊富な無色透明・無味無臭の単純泉。 登別マリンパークニクス 海洋美術館ニクス城は、デンマークの「イーエスコー城」をモデルに造られ、”海”をテーマに、ドラマチックな世界を再現しています。 登別クマ牧場 温泉街からクマ牧場のある標高550mのクマ山まで、ロープウェイで約5分。クマ山から見たクッタラ湖は絶景です。 オロフレ峠 登別温泉と洞爺湖を結ぶ観光道路を登りつめたところが、標高930mのオロフレ峠です。 クッタラ湖 クッタラ火山の火口湖。湖の周囲8.5km、水面標高258m、最大水深148m。透明度は28.3mで平成9年度、摩周湖についで全国第2位。水質は、平成9年度及び10年度と2年連続できれいな水日本一。毎年摩周湖と透明度を1位2位を争うほどです。 熊牧場山頂からみる眺めはカルデラ湖の美しさを堪能できます。 湖畔までは車で行くことも出来ます。
|
えりもの宿 田中旅館 | 幌泉郡えりも町字本町315番地の3 | TEL 01466-2-2225 |
交通 JR日高本線様似駅下車JRバスへ乗り換え「えりも駅」下車、徒歩5分 ホームページアドレス http://www.erimonoyado.com ![]() ![]() 当館は、「日本の夕陽百選の宿」として夕陽が大変美しく眺められるロケーション抜群の家庭的なお宿です。トロン温泉に浸かった後は、貝やカニを使った北の海の幸料理をご賞味ください。 ![]() オトク情報 3名様以上の場合は、基本宿泊料金より10%offとします。 予約時「宮崎台通信」を見たと言って下さい。 |
||
(有)丸ス スズキ | 勇払郡鵡川町花園町2丁目87番地 | TEL 0120‐448‐014 |
ホームページ http://www.shisyamo.co.jp/![]() 北海道の太平洋沿岸、新千歳空港から40分、苫小牧から30分ほど東に位置する鵡川町。その特産品である、「ししゃも」を中心に海産物や当店オリジナルの商品を販売しています。 「全体の一割」といわれる、10月末から11月初めにとれます「完熟ししやも」は、秋の明治神宮例大祭に20年連続奉納品となっています。「本場の完熟」を食べてほしいです。 ししゃもと並ぶ商品として「いか粕漬」(優良道産推奨品)があります。 最近好評なのが、当店オリジナルの「鰹醤油・かつお風味麺つゆ」があり、特に鰹醤油は、「つけ醤油」「かけ醤油」として使うまろやかなお醤油です。今お使いのお醤油と使いくらべてほしい商品です。 「完熟ししゃも」は、11月上旬から4月くらいまで、「鰹醤油・かつお風味麺つゆ」、「いか粕漬」は、通年取り扱っています。地方発送も承っています。 |
||
HOA北海道アウトドアアドベンチャーズ | 沙流郡日高町字千栄132 | TEL 01457-6-2668 |
![]() 営業時間 8:30−20:30(予約受付時間) 定休日 4月下旬ー10月末日シーズン中無休 ホームページアドレス www.rafting-hoa.co.jp ![]() HOAのPATパットとNATHANネイサンは、広大なオーストラリアで育ち、これまで、ネパールでのラフティングやトレッキング、南アメリカ、アフリカでの登山、ラオス、ミャンマーでの前人未到の川に挑戦するなど冒険を求めて、世界中を歩いてきました。そこで得たアドベンチャースピリッツ、自然と一緒に遊ぶ楽しさを皆さんと共有できることを願っています。 |
||
昭栄丸 | 苫小牧東港(浜厚真漁港) | TEL 011-694-5633 |
ホームページアドレス http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7168/
|
||
遊漁船 勝洋丸 | 苫小牧西港 | TEL 0144-57-0312 |
ホームページアドレス http://www.ne.jp/asahi/katsuyo-maru/hokkaido/ 出港時間:AM 5:30 帰港時間:正午過ぎ
|
||
きょうど料理亭 ふじ壺支店(新館) | 苫小牧市錦町2丁目5番5号 | TEL 0144-33-3082 |
交通 JR苫小牧駅より徒歩10分 営業時間 17:00〜24:00 定休日 日曜日 ホームページアドレス http://fujitsuboshiten.com/
|
||
やきとり まめ吉 | 苫小牧市花園町3丁目13-16 | TEL 0144-75-8929 |
交通 青葉駅、徒歩5分 営業時間 PM、4時〜PM、22時 定休日 水曜日 ホームページアドレス http://www.mamekiti.jp/ ![]() ![]() 備長炭で焼き上げた、焼き鳥はもちろん、当店自慢の、豚串ドン・鳥串ドン・ワイワイドン、Pトロドン、 香ばしい肉に、自慢のタレがご飯に、染みて絶品です。(お土産にもどうぞ) ![]() オトク情報 HPのサービス券をプリントして、ご来店頂ければ、お飲み物一杯サービス致します。 |
||
しらおい窯 はしもと陶芸 | 白老町竹浦118(虎杖浜温泉) | TEL 0144-87-4975 |
交通 国道36号線沿い 営業時間 9:00〜18:00 ホームページアドレス http://www1.ocn.ne.jp/~tougei/
|
||
遊馬ランドGRASS HOPPER | 新冠郡新冠町字古岸111-1 | TEL 01464-9-5511 |
![]() 営業時間 不定(早朝ライディングも好評です。) 定休日 不定(小さい施設ですのでガイドの都合による。要予約) ホームページアドレス http://www1.usen.ne.jp/~5511aa/ ![]() 田舎の雰囲気が残る獣医さんの牧場です。 山や川を馬に乗るのが初めての方でも、トレッキングに出掛けられます。 |