八雲町・厚沢部
|
基本情報(八雲町) 山越内関所跡とJR山越駅 享和元年(1801)に亀田(現在は函館市)にあった関門が 山越内に移され、「山越内関門」が置かれた。 ![]() この関門は日本最北に位置し蝦夷地への武器の持ち込みの取り締まりや通行人の往来切手改めが行われ文久元年(1861)に廃止された。 関門より100mほど八雲よりのJR山越駅は、平成元年(1989)に関門をイメージした建物で国道5号線を通る車輌の休憩スポットとなっている。 八雲町役場 期間中のイベント |
基本情報(厚沢部) 土橋(つちはし)自然観察教育林 厚沢部町が位置する北緯42°付近は、ヒバ(ヒノキアスナロ)の自生北限、トドマツの自生南限であり、南北の植物が一同に揃う地理的環境に恵まれている。 北海道の自然準100選に選ばれている土橋自然観察教育林では、このヒバやトドマツをはじめ南北海道に植生する木々の8割を観察することができ、学術的にも貴重な地域となっている。 また全域が鳥獣保護区に指定されていることから、バードウォッチングにも最適。 敷地内にはキャンプ場、フィールドアスレチックなども併設されている。 |
ハーベスター八雲 |
食素材となる農産物生産のための“農”の研究と実験、料理方法を研究する施設として1988年9月にオープン。 |