更別町・新得町・芽室町・鹿追町 ほか十勝支庁
|
基本情報(更別町) 十勝で最も東京に近い村「更別」は、空の玄関口 帯広空港へは車で10分。それから羽田空港まで約90分。モノレールを含めて約2時間で東京都心に着きます。 更別とはアイヌ語の「サラ・ペツ」に漢字をあてはめたもので、昔はうっそうとした原生林と、サラベツ川・サッチャルベツ川流域は葦(あし)、茅(かや)の密生した平原であったことからきています。 豚丼 わがや イベント 全日本ママチャリ12時間耐久レース 8月3日(土)〜4日(日) 十勝スペードウェイ |
|
基本情報(新得町) 新得町にあるヨークシャーファームは10haの羊牧場で農園の中にはペンションとレストランがあります。自家製の羊毛を使ったクラフトが体験できます。 |
基本情報(芽室町)
ゲートボールの生まれた町です。 |
基本情報(鹿追町) 大雪山国立公園唯一の自然湖の然別湖は、旅館が2軒あるだけの静かな観光地です。「然別湖ネイチャーセンター」では、この恵まれた自然を満喫できる体験プランを各種用意しています。観光化されていない、本物の自然を見に来てください。 然別湖ネイチャーセンターではカナディアンカヌー、トレッキングなどの体験メニューを用意しています。電話 01566-9-8181 ![]() 庭園露天風呂や檜、御影石の温泉のあとはルーフサロンで然別湖の景色を楽しんでください。館内に神田日勝や古賀喜久雄などの絵画が展示されているギャラリーがあります。電話0120-17-2980
|
|
基本情報(池田町・清水町) ハッピネスデーリィ 十勝池田町清美104-2 TEL01557-2-2001 あすなろファーミング 上川郡清水町第4線65番地 TEL01566-2-2277 |
|
さらべつ カントリーパーク |
施設住所 北海道河西郡更別村字弘和541−62 電話番号 TEL 0155-52-5656 FAX 0155-52-5600 チェックイン 13時〜19時 /チェックアウト 8時〜11時 2002年度営業期間 通年(冬期間はコテージのみご利用できます) 予約受付 ご利用日6ヶ月前の1日より受付(8時〜21時) さらべつカントリーパークのホームページ http://www.auto-net.or.jp/camp2/5tokachi/index.htm 施設の紹介 センターハウス・コミュニティハウス |
TOM(十勝川アウトドアメイツ) |
新得町屈足緑長2-20 TEL01566-5-2332 |
画家の美術館 | 施設住所 北海道河西郡芽室町中伏古5線3号 電話番号 0155-65-2306 入館料無料 午前10時から午後4時(冬季間) 午前9時〜午後5時まで 定休日 月曜日(月曜日が祝日の場合は開館) 画家の美術館 http://homepage1.nifty.com/gakabi/ 画家の美術館開館満10周年記念展 九月十二日(木)で開館満10周年を迎える画家の美術館。 7月9日(火)日刊スポ−ツ14ペ−ジ北海道版に当館が紹介されていま |
十勝ワイン | 町営レストラン十勝 北海道中川郡池田町字清見83 ワイン城3階 TEL01557−2−2467 牛一頭コース(写真→) ![]() 2人前 8,500円 タン&ビーフシチュー、ヒレ&サーロインステーキ、テールシチュー、温野菜、ライスORパン、食前酒ORジュース、コーヒーが付いています。 十勝ワイン 1グラス300円〜、1ボトル1200円〜 人気スポット 池田ワイン城 十勝ワインの生産ラインが見れる。地下樽貯蔵庫など・・・・ 自由見学、料金無料、屋上からは十勝平野を一望できる。 おすすめ土産 3階町営の売店では十勝ワインラーメン ¥150 ビンテージジュース(ブドウ)¥300、ブランデー入りソフトクリーム¥300 その他、十勝ワインを使った様々な土産がある。 ワイン城から徒歩2分の所に「物産の館」があり、十勝ワインの販売を 行っている。町内限定販売のワインも多数取り扱っている。 十勝ワインホームページhttp://www.tokachi-wine.com |
ふぁーでん | 施設住所 北海道上川郡新得町 新得西5線53-1 電話番号 01566-4-6070 JR新千歳空港駅 から 南千歳駅まで約5分。南千歳駅から 帯広・釧路方面行き特急 に乗り換え 新得駅まで 約1時間30分 新得町にある、山小屋風西洋民宿「ふぁーでん」です。 おすすめの場所 うまい店 ふぁーでんホームページ http://www3.ocn.ne.jp/~farden/index.html |
大樹町 |
基本情報(大樹町) 清流「歴舟川」(別名:日方川) 坂下仙峡 ホロカヤントー オイカマナイトー 砂金掘り体験 |
晩成温泉 雄大な太平洋を望みながら入浴できる温泉。 施設内には、大広間・食堂「こすもす」でのんびりした休日を過ごせます。宿泊したい方は、晩成温泉に隣接した学童農業研修センター「原生花園」をご利用ください。宿泊代(素泊まり)は、2,500円 (入浴料込み) 住所 大樹町字晩成2番地 電話 01558−7−8159 原生花園 砂金掘りのコツ 「カッチャ」砂利を寄せ集める逆三角形の鍬 「ユリ板」砂利から砂金を分別するのに使う長方形の浅い木皿 歴舟川のどこでも採れる訳ではありません。採りやすいところは、毎年役場でしている場所を案内図でお教えします。また、団体には経験者(指導員)が無料で指導しますので、気軽に役場商工水産課観光係まで申込みください。ただし、営利目的の場合は受けません。河原に降り立ったら・・・・ 河原が砂利でもすぐ下が盤になっているところを選び、大水の際に流れた砂利が溜まり場となるような場所を目安にしてください。表面の小石や砂利は取り除き、盤上の小砂利をカッチャでかき寄せてゆり板に移してください。適当な量の小砂利や砂の入ったユリ板を水に浸して揺すります。揺すり方は、比重の大きい砂金粒が砂利の下に沈んでユリ板の底に集まってくるような気持ちで行ってください。揺すりながら、ユリ板表面の小石や砂利はどんどん捨てていってください。終わり頃に一握りぐらいの細砂や黒い砂鉄が残るようになったら注意しつつ、不要な物を捨てていってください。 イベント ペットボトルロケット大会 8月4日(日) |