2003年 キャンプ場ガイド
記号説明
川岸、湖畔
林間、高原
海辺
|
![]() |
NEW! 音更町 |
道立十勝エコロジーパークオートキャンプ場 河東郡音更町十勝川温泉地内 平成15年7月26日オープン
|
十勝の大地と水と大地に囲まれた自然の広場。 十勝川に面して広がる141haの森と草原と湿地豊かな自然との出会いにより、参加し、楽しみ、学ぶ、新しいキャンプスタイルの提案です。 |
|
||||||||
NEW! 洞爺村 |
水辺の里財田 虻田郡洞爺村字財田 4月下旬〜10月31日
|
洞爺湖畔の自然に囲まれた村営のキャンプ場「水辺の里 財田(たからだ)キャンプ場」。 洞爺の北岸に位置し、洞爺湖に住む魚や、クワガタ(運がよければカブトムシも)多く、朝には小鳥のさえずり、夜はプラネタリームのような夜空です。 |
|
||||||||
函館市白石町208 期間 |
函館ならではの抜群のロケーション。キャンプ場の丘から望む津軽海峡には、夏から秋にかけてイカ漁の漁火がきらめく。函館市街から30分と近く、函館山や山麓の教会、ベイエリアの倉庫群などの観光にも超便利。シャワーやコインランドリーなどのサニタリー棟などの施設に加えレンタルの品揃えも充実してうれしい。 |
|
|||||||||
トーパス・ヴィレッジ・ムーイ 亀田郡戸井町字原木町281 期間 |
山、川、海と全てが堪能できる欲張りなスポットがココ。周辺を流れる川には、秋になると鮭の遡上も見られる。キャンプ場のほか円形の池を囲むように建てられた異色のコテージも大人気! 施設内にあるハーブハウスで香りを楽しんだ後、隣接する温泉で日頃の疲れを癒すこともできる。周辺での山菜取りの他、海も近いので海水浴や釣りなど自然を満喫しよう! |
|
|||||||||
寿都郡黒松内町字黒松内521−1 期間 |
小鳥のさえずりが流れる森林の中に抱かれたキャンプ場。歌才ブナ林散策や、隣接するブナセンターでは木工・陶芸体験ができる。美肌の湯・黒松内温泉「ぶなの森」も人気。足をのばして「トワ・ヴェール」で手作りハムやチーズ、「トワ・ヴェールⅡ」では手作りパンがおすすめ。 |
|
|||||||||
岩内郡岩内町字野束350−8 期間 |
優しい緑の森が広がる高原からは日本海と積丹半島の大パノラマ、夜も夜景と漁火、満天の星空がキャンパーを包みます。海水浴、つり、パークゴルフ、岩内岳登山など、街全体でおもいっきり遊んだあとは、町内に8ヶ所ある温泉にゆったり浸かりましょう。センターハウスの情報ギャラリーで情報をチェックしてみよう。 |
|
|||||||||
虻田郡虻田町字月浦56番地 期間 |
洞爺湖に面していて、朝夕表情を変える湖面を眺められる絶好のポイント。炊事棟などもその景観を妨げないように配置されている。二輪専用サイトや、テントを立てるのが苦手な人のためにバンガローが用意されているのもここの特徴。現在有珠山噴火も沈静化し、2001年6月17日よりオープンしている。 |
|
|||||||||
苫小牧市字樽前421-4 期間 |
200区画以上あるサイトに加えてログハウス、キャビン、モーターホーム、バンガローまで多彩。個別に電源や流し台のあるオートサイトもあり初心者でも楽しめる。天然温泉「ゆのみの湯」で窓から自然をながめながらゆっくり汗を流してリフレッシュしよう。1年中オープンしているので、天候を気にせずにオフシーズンでもキャンプを楽しめる。 |
|
|||||||||
三石郡三石町字鳧舞161番地2 期間 |
太平洋側では海水浴ができる数少ないキャンプ場。海岸と突堤の間の静水域は巨大なプールとして子供から大人まで楽しむことができる。場内で海釣りもでき、足をのばせばパークゴルフやテニスなども楽しめる。海に飽きたら公園内のトリム公園で遊ぶのも良い。最後は三石温泉で汗を流そう。 |
|
|||||||||
幌泉郡えりも町字庶野102−5 期間 |
襟裳岬の一角にあり、原生林などもともとある大自然をいかしたレイアウトにより隣のサイトと分離されプライバシーも保てる。遊歩道の先の悲恋沼では夏にホタルの姿が見られる。車で15分ほど行った襟裳岬には「風の館」があり、館の中から岬のすばらしい景色を眺望することができる。またパークゴルフ場も隣接している。 |
|
|||||||||
札幌市南区滝野247国営滝野すずらん丘陵公園内 期間 |
札幌市の中心部から車で30分とアクセスは抜群。ハイクオリティな施設・設備に加えて、広大な滝野すずらん公園内には近年オープンした中央ゾーンが大人気。「こどもの谷」は遊びきれない面白さ。「カントリーガーデン」は北海道の田園風景を四季折々の花と緑で彩ります。MTBコース、パークゴルフが隣接している他、渓流ゾーンでのみ図遊びやスタンプラリーに親子でトライできます。 |
|
|||||||||
夕張郡長沼町東7線北4番地 期間 |
札幌から1時間、千歳から30分という都市近郊型のオートキャンプ場。サイトはゆったり、家族みんなでパークゴルフや、芝生の広場も近くにあり小さなお子様連れでも安心して楽しめる。隣接して「ながぬま温泉」がありキャンプ場利用者には1回分の無料入場券をサービス。また晩御飯には長沼名物ジンギスカンを味わうのを忘れてはならない。 |
|
|||||||||
石狩郡当別町字青山奥一番川 期間 |
サイト内にはカツラやミズナラなどの大木が繁り一番川がすぐそばを流れている。動植物の観察や渓流での水遊びはもちろん、体感の森にある空中回廊やモグラのトンネルも楽しい。体力があればピンネシリに登ってみるのもおすすめだ。山菜、きのこなどを採るのもよし、直売所で買うのも良し。場内にある岩風呂も気持ちよい。 |
|
|||||||||
芦別市旭町油谷11番地 期間 |
森林に囲まれたゆとりのあるサイトはとても静かで設備も安心できる。場内を流れる盤の沢川周辺エリアの水遊びはもちろん、昆虫採集、バードウォッチングが楽しめる。また近くには陶芸センターや花木園などの他、あらゆるスポーツ施設が用意されている。周辺施設の星遊館の露天風呂から「星の降る里」ならではの星空を堪能してみては。 |
|
|||||||||
芦別市滝里町288 期間 |
新たに整備された滝里の湖に隣接した閑静なキャンプ場。隣にはダム建設により水没した滝里地区での生活の様子や滝里遺跡からの出土品の写真・パネルを展示している「ダム資料館」がある。またキャンプ場から富良野市までは車で約20分と周辺観光の拠点としても便利。 |
|
|||||||||
滝川市江部乙町3949-14 期間 |
「丸加高原健康の郷」として整備されている広大で牛や馬がのんびり草をかむ高原に立地する一大レジャーゾーン。パークゴルフやMTBでのサイクリング、パラグライダーにもトライできる。伝習館では羊やアンゴラ兎の毛で作る「まるか織」やアイスクリームづくりも体験できる。すこし足をのばせば、グライダーなどの試乗ができる滝川スカイパークや、温泉「ふれあいの里」も。 |
|
|||||||||
赤平市幌岡町392番地1 期間 |
イルムケップ山麓のなだらかなエルム高原の裾野に広がる。場内のケビンなどの施設にも木がふんだんに使われている。2家族でも使えるゆったりとしたスペースのキャラバンサイトが人気。バードウォッチングや昆虫採集も楽しめる。宿泊すると「温泉ゆったり」の1回入浴券がもらえるので、日中かいた汗はこれで流そう。 |
|
|||||||||
雨竜郡沼田町字幌新612番地 期間 |
幌新太刀別川の澄んだせせらぎが聞こえる豊かな森。テントサイトの中央にトイレや炊事棟、コインランドリー、自動販売機などのサニタリー棟があるのはちょっとうれしい。夏にはほたるの園でホタルが公園の中で観賞でき、秋には隣接する「ほろしん温泉」の大浴場や露天風呂から紅葉が眺められる。NHKドラマ「すずらん」のロケ地の明日萌駅も近い。 |
|
|||||||||
深川市音江町字音江459-1 期間 (コテージのみ通年) |
道央自動車道深川ICからわずか1分と交通アクセスが抜群のオートキャンプ場。周辺には温泉(イムルの湯)、農産物加工実習施設(アグリ工房まあぶ)、イルムの丘「聖マーガレット教会」、稲見山のストーンサークル、観光農園や釣堀など自然を遊び、楽しむメニューがいっぱい。 |
|
|||||||||
沙流郡日高町字富岡440-2 期間 |
国道274号と237号の交点、日高町の市街地近くにある。清流・沙流川でのニジマスなどの渓流釣りはもちろん、川くだりなども楽しめる。チロロ岳山頂からの北日高の遠望は絶景。運がよければナキウサギも・・・。日高峠越えの疲れをいやすには最高。 |
|
|||||||||
二風谷ファミリーランドオートキャンプ場 沙流郡平取町字二風谷94-8 期間
|
伝説と神話の里「びらとり」、また日本一の広さを誇るすずらんの群生地は必見。キャンプ場のある二風谷ファミリーランドにはテニスコート、パークゴルフ場、バッテリーカー、ゴーカートなど楽しさいっぱい。遊んだあとは、びらとり温泉でゆっくりとくつろげる最高のキャンプ場。 |
|
|||||||||
ニセウ・エコランドオートキャンプ場 沙流郡平取町字岩知志 期間
|
伝説と神話の里「びらとり」は、「義経資料館」、「二風谷アイヌ資料館」、「沙流川歴史館」「振内鉄道資料館」など歴史とロマンが肌で感じられる。キャンプ場ではパークゴルフや釣りが楽しめ、また7月には野生のホタルが見られるなど自然を満喫できる。 |
|
|||||||||
上川郡東神楽町25号 0166-83-3800 期間 (コテージは通年) |
すべてが120㎡以上とゆったりとしたつくりと充実した設備のサイトでワンランク上のキャンプが楽しめる。公園内にはせせらぎ広場やグリーンスライダー、パークゴルフ、サイクリング、釣りなど家族で遊べる施設がいっぱい。遊んだあとは隣接の天然温泉「森のゆ花神楽」につかってひと休み。美瑛や富良野へのアクセスも抜群。 |
|
|||||||||
きのこの里あいべつオートキャンプ場 上川郡愛別町字愛山 (利用期間外は、01658-6-5111) 期間 |
場内の水車村では水鉄砲や足踏水車などの珍しい水車で遊ぶことができる。また宿泊者へのサービスとしてニジマス釣り(1時間300円 餌・竿代込み)ができる。売店では愛別特産のきのこやきのこの加工品、焼きたてのパンを販売しており、大好評。「きのこの里」らしく、秋には場内のあちこちからきのこが顔を出す。 |
|
|||||||||
|
かなやま湖オートキャンプ場 空知郡南富良野町字東鹿越 期間
|
北海道でも第一級の環境の中にあるオートキャンプ場。湖でのカヌーやヨット、ウィンドサーフィンの他、MTB、テニスなどアウトドアの醍醐味を堪能できる条件がそろっている。湖とそこに注ぐ空知川は幻の魚イトウのほか豊富な魚種に挑戦できる釣りポイントでもある。また最近流行のラフティングも体験できる。 |
|
||||||||
とままえ夕陽ケ丘オートキャンプ場 苫前郡苫前町字栄浜67番地1 期間 |
目の前に広がる蒼い蒼い日本海。遊歩道を2分ぐらい歩いたところにあるホワイトビーチはその名のとおり白い砂浜。周りはフカフカの芝が広々。日本海に沈む夕陽がみられただけでここに来たかいがあるというもの。目の前の浜で釣るのも良いが、地元の漁協で旬の食材を入手することもできる。 |
|
|||||||||
増毛リバーサイドパークオートキャンプ場 増毛郡増毛町別苅459番地 期間 |
全天候型のテニスコートやパークゴルフに加えて多目的グラウンドもある。暑寒別岳登山や暑寒海水浴場に足をのばすのもよい。子供の喜ぶ遊具や遊水路などの遊び場も多い。3種類あるサイトは広くて開放的。シャワーもあるが近くのホテル増毛で日帰り入浴もできる。海の幸や果樹、地酒などおなかも大満足。 |
|
|||||||||
ふうれん望湖台自然公園オートキャンプ場 上川郡風連町字池の上 期間 |
忠烈布湖畔の広い敷地にあり湖の眺めは最高。遊歩道が設けられバードウォッチングや自然散策、森林浴など、ゆったりと時間を過ごすには最適。フィールドアスレチックやトリムコース、テニスなどで汗をかいたあとは、センターハウスの薬草風呂でくつろぐこともできる。 |
|
|||||||||
ナポートパーク 中川郡中川町字中川 期間 |
流れがゆるやかなトヨマナイ川で初心者でも安心してカヌー体験ができる練習場もあるし、カヌー一式と川下りポイントまでの送迎も含めた「カヌーレンタルサービス」もあるのでカヌーは絶対おすすめ。隣接の「ポンピラ アクア リズイング」の温泉やプールもリラックスできポイントは高い。 |
|
|||||||||
ピンネシリオートキャンプ場 枝幸郡中頓別町字敏音知 期間 |
1サイトが225㎡と広くゆったりしているのが特徴。3種類のサイトのほかコテージもある。昭和初期の生活が再現された「ふるさと生活館」や「ペーチャン川砂金堀体験場」などここでしかできない楽しみも魅力的。疲れたらピンネシリ温泉にゆっくりつかろう。 |
|
|||||||||
兜沼(かぶとぬま)公園オートキャンプ場 天塩郡豊富町字兜沼 期間 |
サロベツ原野の雄大な自然のなかでカワセミ、サギなどの渡り鳥をはじめ、もしかするといろいろな動物、昆虫に出会える。兜沼にも魚や水棲生物がいて、夏にはサロベツ原生花園も見逃せない。場内に浴場「やすらぎの湯」があるのも嬉しい。 |
|
|||||||||
道立宗谷ふれあい公園オートキャンプ場 稚内市字声問 期間 |
稚内市中心部から南東へ約10km、白鳥渡来の大沼の北岸に位置し一大アウトドアゾーンになっている。屋内遊戯場を備えたビジターセンターを中心に6つのゾーンにわかれ、自然散策、パークゴルフなどを満喫でき、また2000年に待望の屋外遊戯場もオープンした。オートキャンプ場は広々として、充実した設備で人気が高い。 |
|
|||||||||
上富良野町日の出公園オートキャンプ場 空知郡上富良野町東2線北27号 期間 |
日の出公園内にあり、十勝連峰や夕張岳の眺望がすばらしい。周辺に広がるラベンダー畑を中心とする畑作地帯のおりなす色彩はまさに自然のパッチワーク。また、周囲には体験観光の施設が目白押しで、このキャンプ場をベースとして北海道観光を楽しめる。 |
|
|||||||||
小平町望洋台オートキャンプ場 留萌郡小平町字花岡17-37 期間 |
日本海の高台に位置し、眼下に広がる海原からの潮風を受け、日中はのんびりと過ごすのもよし。周辺でのパークゴルフ、海洋スポーツの体験施設等で体を動かし、入浴施設「ゆったりかん」で汗を流すのもよし。日本海に沈む夕日は最高の見どころ。 |
|
|||||||||
三里浜オートキャンプ場 紋別郡湧別町字登栄床 期間 |
オホーツク海とサロマ湖を仕切る砂洲の上にあり、360度見渡せる絶好のロケーション。近くにあるサギ沼原生花園などでは、オホーツクの風にそよぐ花々にたくさんふれる事ができる。湖畔での潮干狩りなども楽しめるが、サロマ湖の恵みを舌で味わうのも忘れずに。 |
|
|||||||||
網走市字天都山 期間 |
網走市内から15分。芝生のゆとりあるサイトには専用の水道や電源があり快適だ。スポーツ施設も充実しているが、キャンパーズシアターというのもおもしろい。周辺の原生花園やミズバショウの大群落なども美しい。網走監獄などの観光スポットもいっぱい。 |
|
|||||||||
清里オートキャンプ場 斜里郡清里町字江南807番地 期間 |
場内では遊歩道が整備されており森林浴や自然観察を楽しめる。隣接する「町営江南牧場」での牛や羊の見学も楽しい。またキャンプ場近くの「宇宙展望台」では市街地、田園風景が一望できる。特に夜の眺めは最高。 |
|
|||||||||
丸瀬布いこいの森オートキャンプ場 紋別郡丸瀬布町上武利 期間 |
丸瀬布市街から約9キロ、森林浴が満喫できる。施設内を流れる武利川での渓流釣り・水遊び、園内を走る森林SL「雨宮21号」の乗車、生きた昆虫が観察・学習できる昆虫生態館、また疲れた体をリフレッシュできる天然温泉と家族みんなで楽しめる。 |
|
|||||||||
河西郡更別村字弘和541-62 期間 |
芝生のキャンプ場で、4タイプあるサイトのほかに北欧の別荘風のコテージや珍しいトレーラーハウスがあるのが特徴。MTBコースやパークゴルフ場も整備され、木製遊具には子供は大喜び。隣接の「十勝インターナショナルスピードウェイ」でいろいろなモーターレースが観戦できる。 |
|
|||||||||
十勝4駆ランドオートキャンプ場 河東郡音更町字長流枝22番地1 期間 |
パリ・ダカールラリーをテーマに設計されたオフロードコースがあり、持ち込み車両でもレンタル車両でもチャレンジできる。各区画には炊事テーブル・TV端子などが完備され、センターハウスにはジャグジー温泉まである。3棟ある6人用コテージも温泉つき。前長35mのすべり台やMTBコース、散策路など施設もいっぱい。 |
|
|||||||||
山花公園オートキャンプ場 阿寒郡阿寒町ニニシベツ11−37 期間 |
釧路市街から30分ほどにある。各サイト毎にゆったりとしたプライベートな空間を確保。すぐそばの山花温泉リフレの露天風呂で夜空を眺めるのも気持ちよい。北海道の希少な動物を飼育する釧路市動物園や乗馬体験などができるふれあいホースパークもすぐそばにある。 |
|
|||||||||
達古武(たっこぶ)オートキャンプ場 釧路郡釧路町字達古武65番地2 期間 |
MTBを借りて達古武湖畔や夢ケ丘展望台、細岡展望台へ風を切って走るのも爽快。細岡展望台では熱気球から湿原を眺望することも・・・。湿原の野生生物にふれるのも楽しい。レンタルしたカヌーで湖に漕ぎ出してみれば、また違った風景に出会える。 |
|
|||||||||
つるい村民の森オートキャンプ場 阿寒郡鶴居村字雪裡69番 期間 |
とにかく広い場内は丸太遊具などで子供達が遊び放題。また場外での遊びもいろいろ。近郊でのパークゴルフ、釧路川でのカヌー、牧場でのホーストレッキングとスポーツ三昧。疲れたあとは、市街地の温泉で。メニューはたくさんある。 |
|
|||||||||
桜ケ丘森林公園オートキャンプ場 川上郡弟子屈町桜丘2丁目61−1 期間 |
各サイトの面積が広くゆったりとしていてファミリーでも安心して利用できる。各サイトにテーブルセットが備えられているのがニクイ。丸太遊具や林間歩道も設けられている。すこし足をのばせばカヌー、ヨット、ホーストレッキングなどスポーツ三昧も可能。摩周・川場など温泉のはしごもできちゃう。 |
|
|||||||||
虹別オートキャンプ場 川上郡標茶町字虹別690-32 期間 |
付近を流れる西別川や場内のダム湖で釣りが楽しめるほか、誰でも気軽に登山が楽しめる西別岳は頂上から虹別の酪農地帯が一望でき人気。レンタルのマウンテンバイクもある。夜には野生動物に配慮して最小限の明かりで照らしているため、空を見上げると満点の星。森の奥からはシマフクロウの声が聞こえるかもしれない。 |
|