網走市・常呂町・留辺蘂町・標津町
|
基本情報(留辺蘂町) 町名の留辺蘂は、アイヌ語の「ルペシュペ」からでたものです。アイヌ語では、道のことを「ルー」越える道を「ルペシュペ」と称し、本町の場合は佐呂間別川へ越す道の意味で、ペをベにし、シュペをシベにして ![]() 世界一のハト時計果夢林 時間になると鐘が鳴り、森の精が出てきて演奏をはじめます、演奏時間は約3分間で季節ごとのメロディ−を奏で演奏が終わるとハト(愛称ぽっぽちゃん)が出てきて時を告げます。鐘が鳴り始めてからハトが戻るまで約5分間色々な演出がなされます。このほか、同じ敷地内に果夢林の館(クラフトマンハウス)があり、クラフト体験工房や留辺蘂町で生産される家具や民芸品、アイディアを凝らした木工芸品、今日では大変貴重となる経木や曲輪製品のほか食品などさまざまな特産品を展示販売しています。 イベント 花園牧場まつり 7月20日 |
基本情報(標津町) ホエールウオッチング ![]() 港を出ると向かいは国後島、左に知床連山、右に野付半島、海上には...クジラ、イルカ、アザラシ、海鳥(ミズナギ鳥、うとう、エトピリカ、ウミガラス、等々)いずれも全く自然のままで まして約100分と限られた時間内のこと いつどこで何が見えるかは予測もつきませんが船長としてはクジラを最優先に努力します 皆さんもご一緒に探して下さい。 (有)千島観光汽船標津町北1条西1丁目1-3 イベント 標津町民祭り水・キラリ 8月3日(土)〜4日(日) |
基本情報(網走市)
イベント 2002網走ハーフマラソン大会 8月4日(日) |
北方少数民族資料館ジャッカ・ドフニ | ![]() 電話番号 0152-43-1149 交通 網走刑務所より西(大曲方面)へ約700m。国道238号線南側のローソン,セブンイレブン,ガソリンスタンドを越して,大曲食堂の角を南へ(左折)直進すぐ。 網走バス「つくしヶ丘団地→大曲方面」乗車,終点 ![]() 営業時間 午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで) ホームページアドレス 施設のご紹介・おすすめ内容 photo提供:北方少数民族資料館ジャッカ・ドフニ うまいもの、うまい店、お土産情報 |
ところ昆虫の家 | 施設住所 北海道常呂郡常呂町字吉野 電話番号 0152−57−2221 イベント情報 ●子どもゆめ基金助成事業 「いきいき2002オホーツク長期自然体験村」 →子ども達に自然との触れ合いを。そして、集団生活の中で人間的に 何かを感じ取ってもらい、ここでしか得られないものを体験してもらう。 →自然との触れ合いを主にしたプログラム 昆虫採集・ 紙漉き・オブジェ製作・農業体験・遺跡発掘・漁師体験・ カヌー・ 七夕ライブ・里山探索・ たたら鉄作り・陶芸・染物・ ミステリーバ・研修・天体模型・物理実験・藁ぞうり・栄養研修・ 浄水場研修・農機具研修・キャンプファイヤー 期間 平成14年8月2日〜15日 募集人数 25人 詳細・申込書 ホームページ参照 http://www.tokoro.knc.ne.jp/ ●週末自然体験事業 →学校完全週休二日制に伴う、子ども達に自然のたくましさ、 自然の大切さを1泊2日で体験してもらう事業。 →開催時期に応じた様々なプログラムで対応。 期間 平成14年4月度〜平成15年3月度 迄(月2回程度) 詳細・申込書 ホームページ参照 http://www.tokoro.knc.ne.jp/ |
オホーツクのうまいもの屋 白樺 | 施設住所 北海道網走市南五条西2丁目 電話番号 0152−44−5862 流氷とロマンの街網走市で創業43年の老舗の居酒屋です。 ホームページ http://www2.ocn.ne.jp/~swest/ |